12
April
映画の感想(17本分)
バチクソ人生反抗期になった3月中旬から3月末辺りまでに観た映画の感想を簡単にまとめました。
数えたら全部で17本ありました。3月中旬から3月末辺りまでに17本、つまり1日1本(たまに2本)ペースで映画を観ていたことになります。本当…映画は人生が嫌になった時の現実逃避にはマジでちょうど良すぎて…もはや映画は私にとってメンタルの処方箋になりそう。酒飲んでひっくり返って観る映画は本当に最高です(クズ)
ふぉおわーさんに教えて頂いたおすすめも結構入ってます。
勝手に好き度とかつけてみたけどどれも面白かったです!!
みんなのおすすめもぜひ教えてください。また人生嫌になった時に片っ端から観ます()
ということで続きからどうぞ。
最後に行くにつれて文字数増えていくのは特に意味はないよ!
単純に上の方は映画を観てから期間があいてて記憶が薄いというのはある(記憶力皆無)
・最強のふたり (吹替版)
スキ度:★★★★☆
全く交わらなさそうな二人が交わる世界、片方は体が動かない富豪堅物ともう片方はゴロツキっぽい感じの貧乏男で最初は仕事もできないし絶対この二人合わないでしょ…みたいな感じなのに最終的に「コイツがいないと世界たのしくねぇ…」みたいになるのすごく良かった。こういう友愛が好物です。恋愛じゃない。友愛。スキ。みんな幸せになれ。
・天使にラブ・ソングを・・・(吹替版)
スキ度:★★★★★
めちゃくちゃ有名で人気な理由がよくわかりました。設定や物語の進み方もすごく楽しいんだけど、最後の30分がマジで怒涛すぎて時間の感覚を失った。最後の最後まで楽しくて爽快で面白かった…!あの悪口習得したい、「神よ、たとえこの人が私たちに協力しなかったとしても彼を許し給え…」みたいな言い回しで罪悪感で圧かけてくるの超好きすぎるwww
・映画大好きポンポさん
スキ度:★★★★★
映画が大好きなポンポさんが繰り広げる物語かと思ったけど全然違くてほえ〜ってなった。ダブル主人公物語だということを初めて知りました(いやもはやトリプル主人公か??)。映画を語る映画だけあって演出やストーリー構成が最高でした。映画全編を通してシーンカットがすごく印象的、面白い!しかもちゃんとぴったり90分で終わる。そしてその時には観客はその意味を知っているのだ。最高。
・劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 エンテイ
スキ度:★★★☆☆
めちゃくちゃ久しぶりに観たくて観た、真面目に何年ぶりぐらいで全く覚えてなかったんだけどそんなストーリーだったっけ???になった笑笑 エンテイが悪役かと思ったけど全部アンノーンが悪いやん。アンノーンがこえーよ。
音楽は相変わらず最高でした。音楽だけ印象的でよく覚えてたんだよね。ED曲とてもすき。
でもアンノーンが一体何だったのかまでは映画内で明かされないのでマジで不思議ミステリーで終わるのはどうなんだろうと思ってしまった笑。いやでもポケモンはそもそも不思議な生き物だもんね。アンノーンはこわい(結論)
・ハングオーバー!消えた花婿と史上最悪の二日酔い (吹替版)
スキ度:★★★☆☆
カオス映画ってこういうのを言うんか?笑 何もかも本編で語られず全てのネタバレがスタッフロールで明かされるの新鮮すぎる。全ての出来事に巻き込まれていくように見えて全部お前が始めた物語なの面白すぎる。ゲロをギャグで見れない人にはちょっとキツイ。こいつらすぐ吐く。二日酔いだから。笑
あと陽キャの中に陽キャじゃない男がいてそのときの絶妙な微妙な空気感になる時の気まずさに共感性羞恥を抱く人にはおすすめできない()
・ピカチュウのなつやすみ
スキ度:★★★★☆
アマプラのおすすめとかで見かけてつい観てしまった。ピカチュウがマジで可愛すぎる。他のポケモンたちも可愛すぎる。リザードンないちゃった…!でも最後はハッピーで終わる、守りたいこの世界。
あのED曲聴くとちょっと切なくなる、なぜならこれを聞いていた時私は小学生だったから、、、ポケモンノーベル賞あげたいね、、、
ところであの謎アイキャッチはなんなんだろう、どんな気持ちで見ていたらいいんだと毎回思っていた笑 何故かディグダのやつだけ異様に覚えてた。同時上映だったミュウツーの逆襲に予算使いすぎたの?笑笑
・天気の子
スキ度:★★★★☆
さすが近年の新海誠監督作品!全てが綺麗でストーリーもよく出来てる。願ったら晴れになる話って結構SFなのかなって思ってたけど意外とリアリティのある作品だった、いい感じのリアルとSFの合わせ具合。ちょっと描写の意図がわからない部分もあったけど検索して考察見たらなるほどー!!になった。考察で2度おいしい。ちょっと難しい部分もあるけど作品の美麗さで殴られてそこはどうでもよくなるので良かった(言い方)
・メタモルフォーゼの縁側
スキ度:★★★★★★∞
公開当時から気になってたんだけど観れずにウォッチリストに入れっぱなしだったのを今更観たんですがこれ超好き!!!!!めちゃくちゃおすすめ!!!!特に創作活動、同人活動してる人にはしぬほど染みると思う。ほんと…
まず「腐女子JKが腐に目覚めたおばあちゃん(他人)と友達になる」って設定だけでキャッチーすぎるのに、青春のほんのり片思いな恋愛も見えないところで繋がってる友情も青春によくあるモヤッとした部分も全部爽やかで幸せな人生として包んでくれているあの雰囲気が最高。もちろんストーリー上のそんな事ありえないだろ展開も無きにしもあらずだけど映画だからこまけぇことはいいんだよ!
おばあちゃんと女子高生の友情が癒しすぎて浄化される。創作活動の難しさや悔しさもしっかり表現されつつも、でもやっぱり頑張ろう、と思えるものがある。
あとご年配の方を主人公に据えてるのに死なない。ウケのいい生死の話にもできるはずなんだよ、でも安直にそこに行かないのがポイント高い。多少の年齢による難しさとか、青春による悩みとかもあるけど、みんな元気で幸せ。それが一番良い。ありがとう。何度でも観たい作品だった。
・HELLO WORLD
スキ度:★★★★☆
これは最初「ん?」ってなるけど、物語が進むにつれてどんどん世界が見えてきて、最後のどんでん返しにえええぇ?!!ってなるやつ!また記憶を消して観て最後の衝撃を受けたいタイプの映画だった。でもちょっと話は難しいし、3Dアニメーションが個人的にもともとそんなに好きじゃないので中盤辺りまでは結構違和感があった。でも最後で「これは3Dアニメーションじゃないと描けないからそうなってるんだな…」と思ったので凄く良かった。こういう世界観(ネタバレになりすぎるので言えないけど)めちゃ好きなんだよな〜この認識している世界は実は…みたいなやつ…
・スクール・オブ・ロック
スキ度:★★★★★
むちゃくちゃな主人公がむちゃくちゃやるタイプのコメディ洋画笑、これめちゃくちゃ好き〜!!常識的に考えたらマジでやべぇ奴だけど、どんどん子供達が主人公の教育でロックに染まっていく様が面白い。何気に校長先生が結構好き笑 最後らへんの校長、もう学校とか保護者とかどうでもよくなってない?ww
最後は完全無欠のハッピー…とはならない部分もあったけど、結果なんて出なくてもいいんだ!みたいなところがすごい良かった。完全無欠じゃなくていいんですこういうのは。よく分かってる。どんな結果になろうとも、みんなの気持ちが充実してて、楽しく生きていればそれでいいんです。ネッ、ハム太郎!(?)
・オデッセイ(吹替版)
スキ度:★★★☆☆
すみません酒飲みながら観てたら途中寝てました(爆)
主人公のサバイバルストーリーかと思ったけど思ったより色々な組織の思惑とかがあったりして複雑な心情描写が面白い。主人公のトリッキーながら機転の利く行動とかもすごい良かった。火星で栽培してるのめっちゃ記憶にあったんだけど過去にテレビで観たかもしれない?
風景もなんか殺伐とした所なはずなのに綺麗で癒された。でも宇宙は怖い。深海が怖い人の気持ちが何となく分かった。酸素がない場所でヘルメット壊れたシーンはマジで怖すぎて印象的だった。地球に帰ってきた時の安心感は異常。でも人類はそれでも宇宙への憧れを捨てないんだね…フシギダネ…
・ミセス・ダウト (字幕版)
スキ度:★★★★★
これはすごくすごくかなり好き〜〜!金田一連十郎先生の「ニコイチ」が好きなので、それとちょっと設定が近くておもろ〜好き〜になった。でも意外と家族(子どもだけだけど)にバレるの早くて草。最後の方の展開がいやそれはさすがに無理あるやろwwwwwすぎてずっと笑ってた。でも最終的にはいい感じに落ち着いててすごく良かった。「家族には色々な形があって、お父さんとお母さんが別れたほうが良かったりすることもあるけど、それはお前たち(子ども)が悪いわけじゃないんだ」(うろ覚え)って言葉はもっと早くに知りたかった。こういうグッとくる台詞が心に効くのだ…
・レディ・プレイヤー1(吹替版)
スキ度:★★★★☆
ゲームと現実が交差するタイプの映画。ゲームの話なのにめっちゃ死人出るやん〜〜〜?!!にはなった笑。ゲームの解像度がちゃんとゲームっぽくなってるので、現実との区別が分かりやすいし上手いことマッチしていてすごく面白かった!こういうゲームと現実がリンクしてるの好きなんだよね…ヒカセンなので…(?)
洋画らしいラストで最後は終わるんだけど、途中主人公がヒロインにアプローチしたときはいやさすがにそれはちょっと…?!になってちょっと笑ってしまったw オンラインゲームで仲良くなったからってそのゲームの見た目で恋愛しちゃうのはマジ良くない、ネカマかもしれないじゃんね…?!でも最後の締め方みると「ゲームも良いけど現実も大事に」っていうメッセージ性が見れるしちゃんとそういう警告にもなってるのかもしれない。現実は大事ですね(ぶっ刺さり)
・フォールガイ
スキ度:★★★★☆
スタントマンが主人公の話だけど、挫折とかそこに巻き起こる自分と周囲の感情とかなんかあ〜〜現実上手くいかね〜〜けど最後はちゃんとハッピーに終わるのでおもろ〜〜良き〜〜な話だった(?)
クライマックスのあたりのスタントマンやってる主人公とスタントマンできない悪役のドライブおもろすぎた笑
あと映画を語る映画なだけあって映画の撮り方みたいな話してるところで「画面を2分割にして2人の関係性を描くのは?」って話ししてる時に実際に画面2分割で話が進むところすっごいおもろい、いや結局そういうメタいというかそういう作りが好きなんすよね…やっぱり2人の関係性こじれとるやん!を実際に描いてるのすご〜〜ってなった。
・アクアマン(吹替版)
スキ度:★★★★☆
多分マーベルとかアメコミを題材とした映画?だと思うんだけどその辺全然わからない私でも楽しく観れました。もう、最初から最後までゴリッゴリのザ・アメコミ!洋画!って感じの映画でむしろ良かった笑 主人公が海の国の女王と地上の人間のハーフって時点でロマンありすぎる〜
戦闘シーンとかも好きなんだけど世界観とかも良くて、全部が美麗ムービーですご〜ってなった、水の表現とかも素晴らしい!楽しい!
そして女性の戦闘シーンがかっこよすぎて惚れた。絶対監督は女性の戦闘シーンが大好きだろ。わかります。グッ(熱い握手)
あとこの映画のキスシーンが一番美麗だと思った。こんなに美麗なキスシーン初めてみた。キスシーンくると「あ〜定番の〜」にはなるんだけど、この映画の観せ方はすごい良かったです。
・雲のむこう、約束の場所
スキ度:★★☆☆☆
正直あんまりしっくりこなかったな〜という映画。人物の絵柄古いなと思ったら2004年の映画だったんか!と観てから気付いた。人物の絵柄は古いんだけど風景とかが本当に綺麗で、時代をあまり感じさせなかったので…そして観た後にこれが新海誠監督の映画だということに気付いて2度びっくり。
昔の新海誠監督の映画って静かなイメージがあるんだけど、まさにこれもそんな感じで静かに物語が進行していく感じだった。起こってることはスケールでかいのに…!いまいち盛り上がりがどこなのかわからなくて設定とかは面白かったんだけど私にはハマらなかったな、、、でもこういう雰囲気の映画が好きな人もたくさんいるんだろうな〜
スキ度:★★★★☆
アマプラのおすすめとかで見かけてつい観てしまった。ピカチュウがマジで可愛すぎる。他のポケモンたちも可愛すぎる。リザードンないちゃった…!でも最後はハッピーで終わる、守りたいこの世界。
あのED曲聴くとちょっと切なくなる、なぜならこれを聞いていた時私は小学生だったから、、、ポケモンノーベル賞あげたいね、、、
ところであの謎アイキャッチはなんなんだろう、どんな気持ちで見ていたらいいんだと毎回思っていた笑 何故かディグダのやつだけ異様に覚えてた。同時上映だったミュウツーの逆襲に予算使いすぎたの?笑笑
・天気の子
スキ度:★★★★☆
さすが近年の新海誠監督作品!全てが綺麗でストーリーもよく出来てる。願ったら晴れになる話って結構SFなのかなって思ってたけど意外とリアリティのある作品だった、いい感じのリアルとSFの合わせ具合。ちょっと描写の意図がわからない部分もあったけど検索して考察見たらなるほどー!!になった。考察で2度おいしい。ちょっと難しい部分もあるけど作品の美麗さで殴られてそこはどうでもよくなるので良かった(言い方)
・メタモルフォーゼの縁側
スキ度:★★★★★★∞
公開当時から気になってたんだけど観れずにウォッチリストに入れっぱなしだったのを今更観たんですがこれ超好き!!!!!めちゃくちゃおすすめ!!!!特に創作活動、同人活動してる人にはしぬほど染みると思う。ほんと…
まず「腐女子JKが腐に目覚めたおばあちゃん(他人)と友達になる」って設定だけでキャッチーすぎるのに、青春のほんのり片思いな恋愛も見えないところで繋がってる友情も青春によくあるモヤッとした部分も全部爽やかで幸せな人生として包んでくれているあの雰囲気が最高。もちろんストーリー上のそんな事ありえないだろ展開も無きにしもあらずだけど映画だからこまけぇことはいいんだよ!
おばあちゃんと女子高生の友情が癒しすぎて浄化される。創作活動の難しさや悔しさもしっかり表現されつつも、でもやっぱり頑張ろう、と思えるものがある。
あとご年配の方を主人公に据えてるのに死なない。ウケのいい生死の話にもできるはずなんだよ、でも安直にそこに行かないのがポイント高い。多少の年齢による難しさとか、青春による悩みとかもあるけど、みんな元気で幸せ。それが一番良い。ありがとう。何度でも観たい作品だった。
・HELLO WORLD
スキ度:★★★★☆
これは最初「ん?」ってなるけど、物語が進むにつれてどんどん世界が見えてきて、最後のどんでん返しにえええぇ?!!ってなるやつ!また記憶を消して観て最後の衝撃を受けたいタイプの映画だった。でもちょっと話は難しいし、3Dアニメーションが個人的にもともとそんなに好きじゃないので中盤辺りまでは結構違和感があった。でも最後で「これは3Dアニメーションじゃないと描けないからそうなってるんだな…」と思ったので凄く良かった。こういう世界観(ネタバレになりすぎるので言えないけど)めちゃ好きなんだよな〜この認識している世界は実は…みたいなやつ…
・スクール・オブ・ロック
スキ度:★★★★★
むちゃくちゃな主人公がむちゃくちゃやるタイプのコメディ洋画笑、これめちゃくちゃ好き〜!!常識的に考えたらマジでやべぇ奴だけど、どんどん子供達が主人公の教育でロックに染まっていく様が面白い。何気に校長先生が結構好き笑 最後らへんの校長、もう学校とか保護者とかどうでもよくなってない?ww
最後は完全無欠のハッピー…とはならない部分もあったけど、結果なんて出なくてもいいんだ!みたいなところがすごい良かった。完全無欠じゃなくていいんですこういうのは。よく分かってる。どんな結果になろうとも、みんなの気持ちが充実してて、楽しく生きていればそれでいいんです。ネッ、ハム太郎!(?)
・オデッセイ(吹替版)
スキ度:★★★☆☆
すみません酒飲みながら観てたら途中寝てました(爆)
主人公のサバイバルストーリーかと思ったけど思ったより色々な組織の思惑とかがあったりして複雑な心情描写が面白い。主人公のトリッキーながら機転の利く行動とかもすごい良かった。火星で栽培してるのめっちゃ記憶にあったんだけど過去にテレビで観たかもしれない?
風景もなんか殺伐とした所なはずなのに綺麗で癒された。でも宇宙は怖い。深海が怖い人の気持ちが何となく分かった。酸素がない場所でヘルメット壊れたシーンはマジで怖すぎて印象的だった。地球に帰ってきた時の安心感は異常。でも人類はそれでも宇宙への憧れを捨てないんだね…フシギダネ…
・ミセス・ダウト (字幕版)
スキ度:★★★★★
これはすごくすごくかなり好き〜〜!金田一連十郎先生の「ニコイチ」が好きなので、それとちょっと設定が近くておもろ〜好き〜になった。でも意外と家族(子どもだけだけど)にバレるの早くて草。最後の方の展開がいやそれはさすがに無理あるやろwwwwwすぎてずっと笑ってた。でも最終的にはいい感じに落ち着いててすごく良かった。「家族には色々な形があって、お父さんとお母さんが別れたほうが良かったりすることもあるけど、それはお前たち(子ども)が悪いわけじゃないんだ」(うろ覚え)って言葉はもっと早くに知りたかった。こういうグッとくる台詞が心に効くのだ…
・レディ・プレイヤー1(吹替版)
スキ度:★★★★☆
ゲームと現実が交差するタイプの映画。ゲームの話なのにめっちゃ死人出るやん〜〜〜?!!にはなった笑。ゲームの解像度がちゃんとゲームっぽくなってるので、現実との区別が分かりやすいし上手いことマッチしていてすごく面白かった!こういうゲームと現実がリンクしてるの好きなんだよね…ヒカセンなので…(?)
洋画らしいラストで最後は終わるんだけど、途中主人公がヒロインにアプローチしたときはいやさすがにそれはちょっと…?!になってちょっと笑ってしまったw オンラインゲームで仲良くなったからってそのゲームの見た目で恋愛しちゃうのはマジ良くない、ネカマかもしれないじゃんね…?!でも最後の締め方みると「ゲームも良いけど現実も大事に」っていうメッセージ性が見れるしちゃんとそういう警告にもなってるのかもしれない。現実は大事ですね(ぶっ刺さり)
・フォールガイ
スキ度:★★★★☆
スタントマンが主人公の話だけど、挫折とかそこに巻き起こる自分と周囲の感情とかなんかあ〜〜現実上手くいかね〜〜けど最後はちゃんとハッピーに終わるのでおもろ〜〜良き〜〜な話だった(?)
クライマックスのあたりのスタントマンやってる主人公とスタントマンできない悪役のドライブおもろすぎた笑
あと映画を語る映画なだけあって映画の撮り方みたいな話してるところで「画面を2分割にして2人の関係性を描くのは?」って話ししてる時に実際に画面2分割で話が進むところすっごいおもろい、いや結局そういうメタいというかそういう作りが好きなんすよね…やっぱり2人の関係性こじれとるやん!を実際に描いてるのすご〜〜ってなった。
・アクアマン(吹替版)
スキ度:★★★★☆
多分マーベルとかアメコミを題材とした映画?だと思うんだけどその辺全然わからない私でも楽しく観れました。もう、最初から最後までゴリッゴリのザ・アメコミ!洋画!って感じの映画でむしろ良かった笑 主人公が海の国の女王と地上の人間のハーフって時点でロマンありすぎる〜
戦闘シーンとかも好きなんだけど世界観とかも良くて、全部が美麗ムービーですご〜ってなった、水の表現とかも素晴らしい!楽しい!
そして女性の戦闘シーンがかっこよすぎて惚れた。絶対監督は女性の戦闘シーンが大好きだろ。わかります。グッ(熱い握手)
あとこの映画のキスシーンが一番美麗だと思った。こんなに美麗なキスシーン初めてみた。キスシーンくると「あ〜定番の〜」にはなるんだけど、この映画の観せ方はすごい良かったです。
・雲のむこう、約束の場所
スキ度:★★☆☆☆
正直あんまりしっくりこなかったな〜という映画。人物の絵柄古いなと思ったら2004年の映画だったんか!と観てから気付いた。人物の絵柄は古いんだけど風景とかが本当に綺麗で、時代をあまり感じさせなかったので…そして観た後にこれが新海誠監督の映画だということに気付いて2度びっくり。
昔の新海誠監督の映画って静かなイメージがあるんだけど、まさにこれもそんな感じで静かに物語が進行していく感じだった。起こってることはスケールでかいのに…!いまいち盛り上がりがどこなのかわからなくて設定とかは面白かったんだけど私にはハマらなかったな、、、でもこういう雰囲気の映画が好きな人もたくさんいるんだろうな〜
・イエスタデイ
スキ度:★★★★☆
ビートルズが世界に存在しなかったらというif物語。ずっと私はその存在し得ないビートルズの曲で売れていく主人公がいつ断罪されるのか…とか思ったけど、色々とえぇ〜?!みたいな展開が多くて面白いには面白かった。HELP ME〜!が魂の叫びすぎる笑 ビートルズ好きな人はもっと楽しめるんだろうな〜と思ったけど、多分ビートルズが好きであればあるほどこの映画は楽しめないんだろうなと…なので私みたいなにわかが観たら面白い映画なんだろうな〜とは思った。
現実世界のifを描いた物語は好きなんだけど、現実には現実の人間がいるからね…まだビートルズに関わってる人が全然普通に生きている時代にこの映画を作ってるので、色々とどうなんでしょうね〜みたいなところは正直ね。色々なことを配慮しながら物語を描くのって難しいよね。
以!上!
こんなに短期間に17本も映画見たの人生初めてかもしれない。映画って観るまでのハードルが高かったんだけど、この期間のおかげでハードルが低くなりました。また定期的に映画観ていきたいな〜
そんな久々の感想ブログでした。
久々にこんな文章書いて思ったけど、やっぱり結構ブログ書くの好きだなあ…笑
また書きに来ます!
スキ度:★★★★☆
ビートルズが世界に存在しなかったらというif物語。ずっと私はその存在し得ないビートルズの曲で売れていく主人公がいつ断罪されるのか…とか思ったけど、色々とえぇ〜?!みたいな展開が多くて面白いには面白かった。HELP ME〜!が魂の叫びすぎる笑 ビートルズ好きな人はもっと楽しめるんだろうな〜と思ったけど、多分ビートルズが好きであればあるほどこの映画は楽しめないんだろうなと…なので私みたいなにわかが観たら面白い映画なんだろうな〜とは思った。
現実世界のifを描いた物語は好きなんだけど、現実には現実の人間がいるからね…まだビートルズに関わってる人が全然普通に生きている時代にこの映画を作ってるので、色々とどうなんでしょうね〜みたいなところは正直ね。色々なことを配慮しながら物語を描くのって難しいよね。
以!上!
こんなに短期間に17本も映画見たの人生初めてかもしれない。映画って観るまでのハードルが高かったんだけど、この期間のおかげでハードルが低くなりました。また定期的に映画観ていきたいな〜
そんな久々の感想ブログでした。
久々にこんな文章書いて思ったけど、やっぱり結構ブログ書くの好きだなあ…笑
また書きに来ます!